fc2ブログ
拓殖大学高橋智彦ゼミナール

2023 12
11 ← 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 → 01
J-STAGE
「ロシア・ユーラシアの社会」がJ-STAGE
に掲載され、見られるようになりました。
それにより私が以前書いた「ウクライナに
おける銀行減少下の金融包摂の向上」
が読めるようになりました。下記URLで
読めます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/roseursoc/2022/1060/2022_16/_pdf/-char/ja
 Other コメント(-)
初めての九大
週末に学会で初めて九州大学
に行きました。整然とした広い
スペースに研究施設や図書館が
あり、落ち着いて研究できる
環境です。世界的な業績を持つ
工学系の教授の講演も聞くこと
が出来、大学の総合力の高さを
感じました。
九大図書館
 Other コメント(-)
第15回夏課題発表
本ゼミは3年ゼミで毎年その時の世相を
反映した夏課題を出題し、発表をして
もらっていますが、今年で第15回になり
ます。今年のテーマは「金融とAI」です。
本日の3年ゼミで投資信託やFXなどの
資産運用や金融機関行動、リスク管理
などへのAIの利用について発表があり、
AI利用のメリット、デメリットなど有意義な
発表がありました。生成AIが進化する中
での発表で、苦労もあったかと思いますが、
これからも追求していって欲しいと思います。
 ゼミの活動 コメント(-)
4年ぶりのゼミ合宿
かつては毎年行っていたゼミ合宿も
コロナ禍で出来なかったですが、
卒論合宿という形で規模を縮小して
行いました。
伊東ガーデンでみんな気の済むまで
語り合ったようです。
ゼミ合宿2023
 ゼミの活動 コメント(-)
政治・紛争に翻弄されるウクライナの金融
「政治・紛争に翻弄されるウクライナの金融」
を執筆した公共選択学会の学術誌「公共
選択」79号が公刊されました。
同雑誌は加藤寛先生や黒川和美先生が
大変な尽力をして今日まで続いて来ました。
紙の発刊は今回が最後となり、他の学術誌
同様オンライン化される予定です。
恩師の尽力した学術誌の紙の発刊の
最後に執筆出来、大変光栄です。
http://www.publicchoice.jp/publish/index.html
 Other コメント(-)